今日は森で、木を伐る

きこりの作業を全部体験できる1日

このエコツアーは終了しました


日時

2021年11月27日(土) 10:00 - 14:50

参加費

5,000円

場所

南郷地区「教育の森」


このツアーは終了しました

このツアーについて

スギやヒノキの人工林で、高さ25mもある木を根元からノコギリで伐り、クサビやロープで安全に倒します。

伐った材は、薪として利用するために玉切りし、皮をむきます。

【間伐】

スギの人工林で、間伐を行います。

(※間伐…健全な森林環境を保つために一部の木を伐採すること。)

今回は、スギの木1本伐ってみましょう。
まず、木を倒す方向を決めます。
枝の張り方から木の重心を予測し、他の木に掛からないように、倒す方向を決めます。
その時に、万が一(例えば突風が吹き、予想しない方向に倒れるとか‥‥)に備え、
倒したい方向にロープをかけて、
いつでも引くことが出来るようにしておきます。

倒す方向の根元に受け口という切込みをノコギリで入れます。

次に、受け口の反対側からノコギリで追い口を入れます。

この時、受け口と追い口の間を切らないで残します。

これをツルといい、このツルの幅が大きければ、木はゆっくり倒れ、細ければ、早く倒れます。

初めての方には、大きめに取り、ロープで引いたり、打ち込んだりして、安全を配慮して伐採を進めます。

【枝払い】

枝払いとは、伐採した木を材木に加工するために、木の枝と梢をノコギリで切り落とすことです。

【玉切り】

丸太を2m(薪の長さが40㎝なので、5本分になります)に切ります。これを玉切りといいます。

【搬出】

切った丸太はトチカンという金具を打ち込み、ロープをかけて、安全に作業する場所まで引き出します。

【皮むき】

玉切りした丸太は、皮をむいて、積んでおきます。

皮をむいて薪を早く乾かすことと、室内に運び込む薪を少しでもキレイに保つためです。

※「伐る」と「切る」の違い

伐るは、刃物で材木や竹を倒すことをいいます。

切るは、刃物などで一続きのものを断ち切ることをいいます。

つまり、杉の木をノコギリで倒すことは「伐る」といいます。

(ちなみに丸太をノコギリで切り分けることは、玉切りといいます。)

【スケジュール】

9:50     檜原村南郷 教育の森管 集合・受付
10:00~10:30 体験内容、安全の心得、道具の説明
10:30~12:00 間伐体験
12:00~13:00 昼食(薪窯で焼いたピザの予定)
13:00~14:40 玉切り、皮むき体験
14:40~14:50 道具の片付け、まとめ、アンケート記入、解散


ガイド・講師

宮内功

→ プロフイールを見る


ツアー概要

ツアー名

今日は森で、木を伐る

日時

2021年11月27日(土) 10:00 - 14:50

参加費

5,000円

昼食・傷害保険料込

場所

南郷地区「教育の森」

集合場所

「教育の森(フジの森)」もしくは「南郷バス停」

自家用車の場合9:20頃に直接、檜原村 教育の森(フジの森)までお越しください。駐車スペース有)。
※NPO法人フジの森のHPの「交通案内」にちょっと普通じゃない!?詳細な案内が載っていますのでご覧ください。
http://www.fujinomori.net/acsse.html
 
電車・バスの場合
JR武蔵五日市駅から9:00発「数馬」行きのバスに乗車、9:32着「南郷(なんごう)」で下車してください。徒歩約5分です。初参加の方はバス停までスタッフがお迎えに上がります。

持ち物

・マスク
・汚れてもよい服装(長袖・長ズボン)
・手袋(滑り止め付の軍手や作業用手袋)
・履物(森の斜面で作業ができるもの、トレッキングシューズ・軽登山靴や地下足袋など)
・雨具(山の天気は変わりやすいので)
・水筒または保温ポット
・行動食(おやつ)
・着替え
・持病薬
・保険証
(※ヘルメットや道具類はこちらでご用意します)

定員

10名


今日は森で、木を伐る

このツアーは終了しました


← エコツアー一覧に戻る